2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

REPORT

REPORT -大口沙世ライブ-

12月9日 金曜日 東京からのゲスト 大口沙世さんのライブがありました

Ookuchisayo

狭い店内でのキーボード弾き語りでしたが なんとも温かい雰囲気の素晴らしいライブになりました。大口さんありがとう。前日、12月8日がジョンレノンの命日だったことで、私からリクエストした、ジョンのカバーも素敵でした。『Woman』を選曲してくるとは思いませんでしたっ!

そして、大口さんとの縁を紹介してくれたNonchanもありがとう。

ネットの音源で聴いていた印象と若干違って、ますます良かったなぁという感じです。矢野顕子やドリカムの吉田美和のような温かくて素直な歌声が楽しげな歌詞やメロディとぴったりあっていました。

ご来場されたお客様も楽しんで頂けたことと思います。また「萩」でつながったこの縁がこれからも続くことを願っています。

そして、またしても土壇場でセッティング変更があったにもかかわらず素晴らしいデコレーションをしてくれたキャンドルアーティスト n-lighter にも感謝。今回は、お店の庭に美しいキャンドルロード・モニュメントを作ってくれました。寒い中本当にありがとうございました。通りを行きすぎる人たちも、驚き喜んでいましたね。

R0013783 R0013784

年内はこれでライブイベントの予定はおしまいですが、まだ何かやりたい人いたら、どうぞ声をおかけください。年明け1月26日(木)には、2012年一本目のライブ「大福」を予定してます。詳細はまた後日ですが、こうご期待。

あらためて、9日のライブにかかわってくださった皆様ありがとう。

AMAMJAUBBありがとう

朝から雨模様の一日

昨夜は 奄美大島からのゲスト AMAMJAUBB のライブでした。

ご来場頂いたみなさん ありがとうございました。

n-lighter氏によるキャンドルデコレーションのステージと

ナチュラルなAMAMJAUBBのパフォーマンスを満喫させてもらいました。

Masatoくん、Nobuさん、そしてn-lighterご夫婦、本当にありがとうございました。

今回は、メモリーカードの入れ忘れではなく、充電切れでまたしても撮影に失敗。携帯でかろうじてとったものをご紹介します。

111104_214147

111104_214202 111104_214214

そしてそして、12がつ9にち(金)にも、ライブが一本決まっております。

Photo

東京からのゲスト(今度は、同じ商店街の先輩Cafe Janiqueさんの元スタッフの方からのご縁で、、) 大口沙世(キーボード・弾き語り)さんのソロライブです

矢野顕子を思わせるような、優しくも独特なメロディー・歌声で楽しませてくれます。音源はこちらから↓

http://www.myspace.com/mammoth237

こちらも、入場無料(投げ銭)ライブですので、どうぞお気軽に。

ご予約・お問い合わせは 0838-21-4331 ラ・セイバまで

Gracias Coloridas -コロリダスありがとう-

R0013213

昨夜のコロリダスのライブ 最高でした!
最高に明るく楽しいパフォーマンスを、コロリダスの二人 ありがとう
お客様からのコメントにもありましたが、九州からの帰りにもう一回寄ってください。。。そうでなくても、必ずまた戻ってきてくださいね。

一緒に楽しんでくださったお客様、ありがとうございました。

昨日は、まさに「一期一会」なひとときでした。ライブ前にお客様との話で盛り上がり、せっかくのCDリリースツアーにも関わらず1stセッションは、ほとんどブラジリアンの曲。バナナ農園持ってて良かったぜ、とか、農園に草が生えてきちゃったよ、とか、そんな、日常の些細な出来ことを歌ったブラジルの歌、どれもとても楽しいものでした。ふたりが本当にブラジル人なのかと思うくらい、はまってました。

そして、ライブ終了後は、まさかのおまけの3rdセッションまで、11時過ぎまで楽しい宴は続きました。楽しませ上手なお二人に感謝。自分もついでにハナレグミを歌ったりして、楽しんでしまいました。その後の、ラーメンタイムも良い思い出です。

とにかく、ありがとう。そしてまた会いましょう。

お店では、彼らのアルバム『コロリダス』を在庫しています。お聴き逃しの方、是非聞いてみてください。なんと、6曲入り 700円の大特価。いい~歌、入ってます。

しばらくはライブの予定はありませんが、キャンドルナイトなど、今後も楽しいイベントを企画していきますので、よろしくお願いします。

REPORT and Beaujolais Nouveau 2010

Photo

遅ればせながら ボージョレー・ヌーヴォー 今年も入荷 昨日のキャンドルナイトから解禁しています。昨日もたくさんの方に抜栓して頂きました。昨年に続き、出来が良いとの評判の今年。昨年までのピエールシュルメットではなく、今回は、新たにDomaine Brissonのものを入荷。もちろん自然派でございます。ヌーヴォーらしいフレッシュな味わいですよ。お早目に。

Beaujolais Nouveau Villages 2010 Domaine Brisson
Glass 800 yen
Bottle  4.000 yen

そして、そして、昨夜のキャンドルナイト。

この山陰の静かーーーーーーナ商店街の夜に、西アフリカ・マリ仕込みの情熱のジェンベのリズムが、響き渡りました!奈良さん、本当に素敵な、熱い夜をありがとうございました。今日の島根でのライブも成功を祈ります。

楽器持参で、セッションタイムありのライブ。ノリの良いお客様ばかりで、大変盛り上がりました。皆様ありがとうございました。

これからも、こうして音楽と食べ物とを思う存分楽しむような時間を作って行きたいとおもいます。お楽しみに!

昨日の様子を写真に収めてくれた「お客様」から早速現像した写真を頂きました。お店に飾ってあるので、どうぞご覧くださいませ。「お客様」、、、ありがとうございます。早起きですね。。。

Photo_2 ライブ終盤 跳ねるオーディエンス 揺れる木造建築

Photo_3 本番前 即席こどもバンド 本番でも一番大きな声で歌ってくれましたね

来月のキャンドルナイトは、12月23日、24日 を今のところ予定しております。

REPORT -Takeru&Hayato LIVE 2010.5.23-

雨男ー な私のお店では LIVE をやると 雨が降ります。

と、言いたくなるくらいの大雨が降ってしまった去る5月23日

その悪天候を吹き飛ばすようなEnergeticなパフォーマンスを見せてくれた

Takeruくん Hayatoくん そして バンドメンバー 皆様 お疲れさまでした

そしてありがとうございました!!

とてもとても想いのこもった歌ばかりで、テンションの高い演奏、リズムに

あわせる体と裏腹に いろいろなことを考えてもしまいました

演奏の様子が You tubeにアップされていますので どうぞご覧くださいませ

http://www.youtube.com/user/sunamelivoice  (Movie by Sanatano)

+++++++++++++++++++++

もうすぐ梅雨もやってきますが La Ceibaのイベントは今後もぎっしり!

どれも濃密な時間となること間違いなし 

「来なければ その場にいなければ わからない」

●6月19日(土) Candle Night Vol.24 

 ※World Cup2010 日本対カメルーン戦とかぶってますが良いですか?

●6月20日(日) Live @ La Ceiba

 今村信悟 From Ehime 

Photo Photo_2

●7月31日(日) Live"JAZZ" @ La Ceiba

 松浦真寿美 and band 

 Masumi_06

○今年1月に続いて2度目の登場 今度は夏の夜に「野外」で大人のジャズ

REPORT -昨夜のキャンドルナイト-

先週 防府(だったような)からいらしていただいたお客様

キャンドルナイトやナチュラルなコンセプトに大変共感を持っていただきいろいろとお話をしました。そして、今週またキャンドルばなしをしにいらしてくださいました。

そこで、好きなキャンドルアーティスト Candle JUNEさんの著書とキャンドルを手に入れることができました。その方が、JUNEさんのお知り合いで、JUNEさんから送られてきたものを届けてくださったのです。前々から、お店のCandle NightでJUNEさんの作品にともしたかったので大変うれしかったです。

そして、昨夜は、やはりお客様からプレゼントしていただいた(少し気の早い2周年祝い)ノーザンライトのリフトボールに無事、点灯することができました。

ここ3回続けて出演してくださっているSojaelow と Tonnbiさん 昨日も熱いパフォーマンスをありがとうございました。完全非電力というミュージシャンにとっては過酷な状況で、「音を楽しむ 音楽」をそれぞれに伝えてくださって、本当にうれしく思います。ほかのライブ会場とは違った意味での、お客様、ミュージシャン、お店、そして音が混然一体となるような、面白いひとときとなりました。これからもよろしくお願いします。

冒頭の、JUNEさんおお知り合いからうれしい一言を頂きました。

「おととい、ここのキャンドルナイトに感化されて自分ちもキャンドルで過ごしたよ。良くやるんだけどね、、、。」

キャンドルナイトは、誰でも、一人でもできるイベントです。だから、うちはお店として毎月1回は、せめて電気をなるべく使わないで、たとえお客様がいらっしゃらなくても、キャンドルナイトを続けます。そして、そこに何か共感をもってもらえて、自分のライフスタイルに持ち帰ってもらうことができたら、それが一番うれしいことです。キャンドルナイトは、決して大きなイベントになる必要はないとさえ思っています。もちろん大きな規模で、たくさんの人々が集まれば、そのメッセージの声はより影響力をもつかもしれません。メッセージが、ちゃんと届き、響き、共鳴することが、このイベントのもっとも目指すところなのではないかな、と思っています。

どうですか?あなたのおうちもキャンドルナイト。停電したって怖くないですよ、、、。

それでは、来月また、5月14日のキャンドルナイトで、、、

追記 頂いたキャンドルホルダーやJUNEさんのキャンドルを写真に収めたかったのですが、メモリーカードが破損していることが判明。うーん、電気仕掛け、、、。

Candle JUNE http://www.candlejune.jp/CandleJUNE_2010_profile.html

ノーザンライト http://www.wildtree.info

REPORT -東田トモヒロ Live@La Ceiba-

今から10日前から 1週間

毎日 一日10回以上 天気予報を見ていました

4月1日の天気が気がかりで

4月1日は La Ceiba始まって以来のBig Event の日でしたから

熊本出身・在住 東田トモヒロの 全国ツアー

山口県内では初のライブ

私は 雨男 このたび 野外ステージを制作してくれたMamorunnbaも 雨男

1週間で100回を超える天気予報チェックもむなしく

当日は 春のおおあらし 東田トモヒロの 2ndステージに向け

南風は北風に変わり 霧雨は土砂降りに変わり 皆様ごめんなさい

けれど 最高ーーーーのステージでした

OpeningのJunnくんのライブから思い切り アットホームな空気に満ち溢れ

急きょパフォーマンスした福山のボビーさんの弾き語り紙芝居 でアットホーム感が加速

予定(未定でしたが)より遅く 23時すぎまでステージは続いたのでした

遠くから来てくださったたくさんのお客様 ありがとうございました

また来てもらいましょうね

東田さん リョウさん ダイさん 杉山さん Junnくん ボビー&マメゾウさん

Chilinさん マモルンバ!! スタッフのユカリさん 花屋のアリヨシさん

皆様本当にありがとうございましたー

続き→ではライブの様子の写真をどうぞ!!

Todos ライブ翌日熊本へ出発する東田さんクルーと

続きを読む "REPORT -東田トモヒロ Live@La Ceiba-" »

REORT -2009年12月11日 上関原発反対LIVE-

2009年12月11日

一昨日

脱原発を訴えるミュージシャン 脱原発ゆるゆるネットワーク をゲストに迎えた

Home Party @ La Ceiba 

たくさんの人々に集まっていただき ありがとうございました

en. のみなさん グルーブ感、音を奏でる楽しさ、最高に感じました。

Skaty 感動 感謝 ソウルが響き 共鳴しました。

源之助さん 経験と技術と思いのつまった音楽に 男として しびれました。

サナタノさん 素晴らしいイベントのオーガナイズ お疲れ様でした! ありがとうございます。

La Ceiba に あの時居たみなさん 楽しかったですね。 心強い人々のつながりに感謝します。

思いを表現することは 自由であることが望ましいと 改めて思いました

そして ゆるゆるネットワークの自由は これからも続いていきます

12月23日 午前11時 スタート 山口県庁前にて

虹のパレード 

「全国から寄せられた200枚の上関原発反対メッセージ を掲げて道を歩きます」

続く、、、

続きを読む "REORT -2009年12月11日 上関原発反対LIVE-" »

REPORT -homeparty 沖縄の風-

Homeparty

先週の月曜日 普段営業しない夜の時間帯に

Homeparty ということで

1年半ぶりに再会する沖縄の友人をゲストに宴をひらきました

彼がひとたびその3本の弦を弾けば、、、

続きを読む "REPORT -homeparty 沖縄の風-" »

REPORT -塩祭2009 塩の作り方-

去る8月8日 萩・青長谷で行われた

塩つくりワークショップ 「塩祭 2009」

そのレポートを報告します、、。

自分で塩を作ってみたい方!!

参考になるかわかりませんが、覗いて見でください。

一緒に塩を作った子供たち

プリントアウトして宿題提出しちゃだめよっ!

Photo  1ststep 2ndstep

3rdstep 4thstep 5thstep