2014年4月24日
いい天気が続きますね
昨日は珍しく制服姿の高校生が多数来店。
聞けば、島根県から遠足だそうです。自由行動時間に、彼らにとっては貴重なお小遣いを、使ってうちでご飯を食べてくれて、嬉しくなりました。
若い世代にちゃんと伝えていきたいから、昨日来た彼らが何かしら感じてくれたら良いな、と思う次第です。
ちなみに、島根県の公立高校では修学旅行が無いそうです! 色々な理由があるのだろうけど、ちょっとさみしい気がしますね、、、。
ではでは。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
いい天気が続きますね
昨日は珍しく制服姿の高校生が多数来店。
聞けば、島根県から遠足だそうです。自由行動時間に、彼らにとっては貴重なお小遣いを、使ってうちでご飯を食べてくれて、嬉しくなりました。
若い世代にちゃんと伝えていきたいから、昨日来た彼らが何かしら感じてくれたら良いな、と思う次第です。
ちなみに、島根県の公立高校では修学旅行が無いそうです! 色々な理由があるのだろうけど、ちょっとさみしい気がしますね、、、。
ではでは。
はるさめが しとしと降ります
今夜はキャンドルナイト
出来る限り電気を使わずに ロウソクの明りで営業いたします
電気を消してスロ~な夜を
お待ちしております
さりげなく続けている毎月一回のキャンドルナイト 今年もはや3回目 お店側としては定着しているのですが、皆様いかがでしょう???
今月は来週の金曜日のディナータイム ロウソクの明りで 出来るだけ電気を使わずに営業いたします
ここ最近のキャンドルナイトでは、とくに飛び込みで弾き語りが入ったりとかもなく、親密な空気感で 非日常的な時間になることが多いですね。 そろそろ、日も長くなってきたことですし(6時30半くらいまで明るいですね)、誰か音楽を届けに来てくれないでしょうかね。
ご飯がおいしく楽しくなるような音楽
良いですよね
ちなみに今日のBGMは
Hirth Martinez ・ Bjork ・ Barden Powell ・ The Band ・ Burt bakarakku(スペルが、、、)
エンドレスリピート
今日はまだ平気ですが、大分寒さが厳しくなってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近、知人・お客様から「Facebookやりなよ。」という声を頻繁に頂き、とりあえず登録してみました。しかして、どこに何を書き込み、みなさんのどこを観たらよいのか、よくわからず、。取り残されてしまった感のある今日この頃です。。。
さて、明後日は、毎月恒例のキャンドルナイト。(最近は、何回目と数えるのもちょっと手間になってきてしまってますが、、)。いつも通り営業はいたしますが、店内の照明は出来る限り使わずに、N-lighter氏の手作りキャンドルをたくさん灯して、いつもより大分暗く、そしていつもより暖かい雰囲気で皆様と過ごしたいと思っています。美味しいワインを飲みにいらしてください。
それでは、、、、。
いや、もうひとつ。
12月9日(金) 大口沙世さん キーボード弾き語り 無料投げ銭ライブも お忘れなく!!
この日も n-lighterこと能村さんにキャンドルデコレーションして頂く予定ですよ。お楽しみに。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
7月のキャンドルナイトですが、まずフライヤーとブログの両方で日付と曜日を誤って告知案内してしまっていたことをお詫びいたします。15日(土)と16日(金)という、両方入れ違えてしまっていました。ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありません。
予定としては、明日 16日(土)をロウソクの明りで営業いたします。
また、明日は田町アーケードの土曜夜市と重なるため開店時間およびロウソクの点灯開始を20時30分ごろからとさせて頂きます。
直前での変更、ご案内で大変申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいませ。
ラ・セイバ
早いもので、2011年も半分 まもなく一年でもっとも日の長い夏至がやってきます
そして、ラ・セイバでは今月も自主停電 電気が無いのを楽しむ時間 キャンドルナイトを17日(金)に行います。
いつも通り、電気を出来るだけ使わずにロウソクの明りで営業します。メニューや時間は通常通りです。ただただ、いつもより暗く、暖かい空間で、ちょっといつもと違った夜をお楽しみください。
キャンドルナイトでは、3年前の初回から、オープンマイクのように、電気を使わずにできることならなんでもお客様にやってもらっています。弾き語りや詩の朗読。あくまで、キャンドルナイトでは、電気を出来る限り使わないことがテーマなので、その上で、その時間・空間を楽しみたいかた、楽しませたい方には、いつでも開放しています。お客様とみんなで良い空間を作り上げられたら、いいなと思います。
先月は、子供が生まれたことなとがあって、ばたばたと告知をするまもなく36回目のキャンドルナイトを行いました。その反省を踏まえて、今回は、当日”2日前”に告知をすることができましたっ!、、、、ブログを毎日更新されている方を、強く尊敬する日々です。
それでは皆様、明後日は、
電気を消してスロ~な夜を、、、
明後日 19日土曜日の夜は、キャンドルナイトを行います。
いつものように、日暮より(ディナータイム)電気を出来る限り使わずに営業します。
電気を消して スロ~で 暖かい夜を...
+++
下記 木楽舎 月刊誌『ソトコト』のHPより ↓
http://www.sotokoto.net/setsuden/
一部抜粋文 ↓
「電力以外にも燃料が足りないという状況もあり、日本全国で節電・節約していたくことはとても大事なことです。そして、「電力消費量を自分たちの意思で減らすことができる」ことを未来に向けて実証・伝えていくためには大きな役に立つと思います!」
今週土曜日 夜の営業にて
34回目のキャンドルナイトを行います いつも通り 電気を出来るだけ使わずに営業します
こんなときなので その夜 そこで 東へ 思いを送りたいです
「自主停電です」
「節電だと 我慢してる感じ
キャンドルナイトなら 楽しんでる感じ」
「どうか東のみんな やらされる前に できることをやってみてください
ディズニーランドのそばに住む わたしの両親にも 伝えました
そうすれば、医療機器や必要な電気を維持しつつ 計画停電もしなくてすむかもしれない
同じアパートのみんなで一緒にやれば 停電でそれぞれ不安な思いをするより 心強いかもしれない」
「今までのキャンドルナイトで伝えたかったことは そうした 山火事を消そうとする ハチドリのひとしずく のちから についてだったのです」
「私がここで自主停電することが 直接的に 物理的に そちらに還元されることが無いシステムなのはわかっています」
「偶然にも今週末に設定していたキャンドルナイトです」
3月19日(土) 日暮より
Candle Night Vol.34 電気を消してスロ~な夜を
*電気を出来る限り使わずに通常営業するだけです。ですから入場無料です。ロウソク持って来てくださったらうれしいです。
+++
ラ・セイバのキャンドルナイトでは 電気を使わずに 音楽や詩の朗読など パフォーマンスしたい方に 場所と空間を(わずかながら)開放しています! どうぞお気軽に。
+++
関連した話として
今 こういう状況下において 同じ山口県内では 中国電力が 原子力発電所の建設作業を 行おうとしています。自分が東北在住でも、中国電力勤務でもない現実は、とてつもない偶然にすぎない、と、想像することはそんなに難しいことでしょうか?
虹のカヤック隊 ブログ http://ameblo.jp/nijinokayaker
「どうしてぼくはぼくなんだろう?ぼくのお父さんはあのひとで、お母さんはあのひと。どうしてなんだろう? どうして江戸時代に生まれなかったんだろう? 恐竜だって見たかったような気もする」
そういうことって、小さい頃、誰もが考えたりしなかったのだろうか?
電気が必要なのはわかります。 代わりの方法は、本当に無いのでしょうか?
最近のコメント